がんの原因とガンを治すには
1 ガンの原因は
ガンの原因は、身体的・心理的ストレスによる免疫抑制にほかなりません。
(免疫抑制とは免疫力が抑制されること、つまり低下することですね。つまりストレスで免疫力が低下することがガンの原因。)
現在のガン三大療法(手術・抗ガン剤・放射線)はどれも、身体に激しいストレスを加えるため、真の治癒をもたらしません。
(身体的にだけでなく精神的にもストレスがかかると思われます)
ガンを治すには、根本原因となっているストレスをとりのぞくことが何よりも重要なのです。
ストレスがガンをつくるメカニズムがわかった
たとえば、働きすぎたり、つらい悩みを抱えていると、それがストレスとなって交感神経が過剰に優位になり、顆粒球が増えすぎます。
顆粒球が増えすぎると、組織の再生が過剰に進みます
人は精神的・肉体的ストレスがかかると、自律神経のバランスが交感神経優位へと大きくぶれ、顆粒球が増えすぎます。このことが、病気の原因をつくります。
顆粒球はアポトーシス(自殺)しながら組織の再生を促します。その際に活性酸素をまきちらします。
顆粒球が過剰に処理を行うと、組織がはげしく活性酸素にさらされ、その増殖関連遺伝子に異常が起こり、ガンが発生します。
これが、ストレスが原因となって発ガンする基本的なしくみです。ストレスが免疫力を低下させてガンなどの多様な病気を起こすというわけです。
病気発症のベースをつくっているのはストレスです。つまり、ストレスをなくさないことには、病気の根本的な治癒はないのです
2 ガンを治すには
ストレスが原因の発がんは、増大した顆粒球が活性酸素を撒き散らすことにあります。それは自律神経のバランスが崩れ交感神経優位の状態が持続することによるのですから、ストレスをなくして、自律神経のバランスを取り戻すこと。このことが、ガンを治す第一歩でしょうか。
現在の癌に対する三大療法といわれている、手術、放射線照射、抗がん性物質の投与は対症療法です。しかも、どれも元々身体に備わっている、ガンと戦う免疫力を下げてしまいます。
そのため、病院ではガンが治らないことが多く、悪化する場合の方が多いのでしょう。
だから安保徹先生はガンは病院に行かないようにして、体を温めていればよい。などと講演で話しています。
船瀬俊介氏は、講演(動画)で言っています。
ガンを治すためにするべきは、次の3つである。
笑うこと
食事を改めること
体を温めること
笑うことは、免疫力が上がり効果的なことは、今では常識になっているかもしれません。
ブドウ糖はガンの餌になることから、ブドウ糖をなるべく取らないような食事にするなど、あるいは免疫力の高い食品を食事に取り入れる、というように食事を改めることが必要です。
体温が36度以上くらいあるとガンにならない、あるいはがん細胞が増殖しないと言われていますから、体を温めることも必要です。
食事療法はいろいろありますが、下記のサイトも参考になると思います。
コメント